「明治大学情報局の知恵袋」での質問回答は4月30日21時をもって終了しました。

2000件以上の質問が寄せられるなど、多くの方のご利用ありがとうございました。

今後質問がある場合はDMで対応します。

各学部の質問回答はこちら(共通の質問回答はトップページ
法学部商学部政治経済文学部理工学部
農学部経営学部情コミ国際日本総合数理

【国際日本学部】明治大学2023新入生向け情報まとめ

明治大学情報局とは?

2018年から明大生が運営している明治大学最大の情報メディア!SNS総フォロワー3.2万人超え!!

ツイッター1.6万フォロワー・インスタ8000フォロワー・LINE友だち8000人!

明治大学国際日本学部 2023年度新入生に役立つ情報をまとめています。このページは随時更新されますので、ブックマークに追加してこまめなチェックをお願いします。

ツイッターでも現役国日生が発信しているのでフォローぜひ!


松坂しょう
新4年@sho_matuzaka
#明治大学情報局の知恵袋

学部別ページに回答掲載|共通の質問はトップページ|ツイッター(本垢&局員垢)、インスタで投稿|お急ぎの場合はDMへ

    「明治大学情報局の知恵袋」での質問回答は4月30日21時をもって終了しました。
    2000件以上の質問が寄せられるなど、多くの方のご利用ありがとうございました。
    今後質問がある場合はDMで対応します。

    法学部商学部政治経済文学部理工学部
    農学部経営学部情コミ国際日本総合数理
    各学部の質問回答はこちら
    大学生ならAmazonプライムが安い

    Amazon Primeが通常月額500円→学割で月額250円に!

    ✅お急ぎ便送料無料
    ✅プライムビデオ見放題
    ✅学生限定セール

    簡単3ステップで学割適用

    今後の日程

    情報コミュニケーション学部新入生に関係のあるイベント等をまとめています。大学全体のイベント等はトップページをご覧ください。詳細は必ず明治大学公式サイトやウカロ等で確認してください。

    3月2日(木)入学手続き締切
    4月1日(土)
    9:30~12:30
    TOEFL ITP テスト対面
    4月1日(土)
    13:00~14:30 
    学生証交付ホール(低層棟5階)
    4月3日(月)
    10:45~12:00
    クラス別ガイダンス各教室
    4月3日(月)
    13:00~13:30
    スポーツ特別入試
    入学者ガイダンス
    308教室
    4月3日(月)
    13:30~15:30
    外国人留学生 交流会515教室
    4月5日(水) 以下参照健康診断1Fアトリウム
    4月7日(金)入学式(午後の部)
    4月8日(土)10時〜10日(月)9:30抽選科目の受付
    4月14日(金)13時〜17日(月)9:30通常の講義科目
    4月19日(水)〜21日(金)履修エラー修正
    最終更新:4月6日 明治大学情報局
    4/5(水) 9:00~9:301~5組女子
    4/5(水) 9:30~10:006~10組女子
    4/5(水) 10:00~10:3011~15組女子
    4/5(水) 14:00~14:301~9組男子
    4/5(水) 14:30~15:0010~15組女子
    最終編集:2/24

    Q&A 知恵袋回答

    明治大学情報局に届いた質問のうち、国際日本学部対象のものに回答していきます!スマホ画面右上にあるボタン等から質問を送信できます。国際日本学部のTwitterでも発信しています。

    一部、国際日本学部に届いた質問も情報局の判断で共通のものとしてトップページに回答を掲載しています。

    国際日本学部の質問回答をツイートするアカウント


    松坂しょう
    新4年@sho_matuzaka

    4/26回答

    Q
    一年生で37単位は少ないですか?
    A

    何の問題ないと思います。

    Q
    社シスを対面で取ったら半分以上を対面で受けないのですか?
    A

    僕が知る限りはそんなことないと思います。シラバスにもzoomで受講することもできるって書いてありますし

    Q
    長期休暇に単位がもらえる活動はあるでしょうか?
    A

    夏期集中開講科目や海外ボランティア実習が該当すると思います。

    4/18回答

    Q
    言語と文化は抽選の対象でしたか?
    A

    はい。事前申込で抽選でしたね。本登録期間にweb履修討論会システムに出て来なかったのはこれが理由です

    Q
    オンデマ授業って倍速にして見てはいけないんですか?
    A

    んなことないので大丈夫(のはず) です。それで問題になってたら僕は1.2年生時に単位ほぼ取れてなかったはずですので。

    Q
    社会学(type1)は楽単ですか?
    A

    type1で楽単の授業なんて聞いたことないです。今は分かりませんが、少なくとも2年前は別の先生が担当で、その時は楽単だったんです。その噂が残っているのかと。

    Q
    3年生になって体育を履修している人はいますか?
    A

    めっちゃいるかと。僕も履修しようとしましたもん。なお申込み忘れた

    Q
    秋学期にも履修修正はできますか?
    A

    はい。秋学期が始まって1週間後くらいに修正期間がありますよ

    Q
    昼休みに中野から和泉へ移動することは可能ですか?どのくらいキツいですか?
    A

    可能です。でもゆっくりお昼を食べる時間はそんなにないかもですね

    Q
    ヨーロッパ政治経済論のメディア授業のディスカッションとはどういうことか分かりますか?
    A

    メディア授業で受講する場合には、授業内で示された議題に対しての自分の意見を書くことになります

    Q
    Literature readingのテストってどんな感じですか?
    A

    授業でやった物語や詩を理解してるか試す問題です。テスト対策はガチガチにやりましょう。マジで徹底的に勉強しなきゃ対抗できんてあれは。

    Q
    メディアアートの英語版は1年生一人だと厳しいですか?
    A

    そんなことないと思います。あの授業で大事なのは観察力とか洞察力ですので。視覚から得られる情報から考える感じにやってけば大丈夫す

    Q
    健康診断書はどのように取得すればよいでしょうか?
    A

    そのうちオー明治にアップロードされますので気長に待ちましょう

    Q
    2年秋に留学する場合のゼミの選び方&面接や試験の対策
    A

    留学しようとしまいと選ぶ基準は変わらないと僕は思います。やりたいこと&どんな人と関わりたいかを基準にするのでいいと思います
    対策は特にしなくていいと思ってます。ゼミによって面接や課題の内容は変わりますので。

    4/14回答

    Q
    総合教育科目を3年春までに5単位は少ないですか?3年秋と4年春で3単位取るのはキツイですか?
    A

    そんなことはないと思います。全然いけますって

    Q
    事前抽選科目に記載されてないけど定員がある授業はありますか?
    A

    教養演習なんかはそんな感じだったと思います。あとは今年はどうか知りませんが、異文化間教育学は事前レポがあったような

    Q
    多くの授業にあるディスカッションとはどんなことをするのですか?
    A

    議論です

    Q
    2年秋に半年間留学しますが、それだとゼミに入れないですか?
    A

    ゼミ試さえ受けられれば問題ないかと。そしてゼミ試は大体オンラインで行われますので大丈夫なパターンが多い気がします

    Q
    春前期とは?
    A

    春学期を2つで割ったうちの前半部分です。クォーター制授業関連の時に使う用語ですね。春前期開講授業は7回で終わり、春後期にはありません

    Q
    TOEFL preparationのAdvancedのレベルはどのくらいか。新入生には難しいか
    A

    僕が受けたのはintermediateなので体験談は言えませんが問題ないレベルかと。受けてる人の多くは新入生だと思うので

    Q
    全学部共通講座のダイバーシティのやつはどんな感じか
    A

    僕は受けたことないのでアレですが、一つ言えるのは全学部共通講座には当たりが多いです

    Q
    TOEFL Preparationを取った人と取らない人とで差は付くのか
    A

    まあプロが教えてくれる訳ですし、それなりに課題をこなすので多少差は生まれそうな気はしますが、独学でも何とかなりますよ多分

    Q
    抽選科目はもう受けるしかないのか
    A

    ものによります。定員に達して抽選を行ったものは取り消しできないです。定員の空きの有無はweb履修登録システムから確認できます 定員が空いてたものは履修修正期間で消せます

    Q
    仮参加(初回講義)に参加してなくても履修は可能ですか?
    A

    初回参加必須のものでなければ問題ないです

    Q
    TOEFL PreparationのAdvancedに当選したが、頑張れば何とかなりますか?
    A

    頑張って何とかならない科目なんて多分ないです。大事なのはやる気です、マジで。

    4/13回答

    Q
    その授業がtype1か2か調べるには逐一シラバスを開くしかないですか?
    A

    はい。仰る通りです。これは来年度情報局でまとめてみたら需要ありそうですね

    Q
    教科書販売は日曜日もしていますか?
    A

    してないです。平日に買いましょう

    Q
    応用言語学の動画は毎週配信されるのか、課題に合わせて2週間に1回配信されますか?
    A

    動画は毎週配信されてたと記憶しています

    Q
    パソコンはいつ頃までに購入するべきですか?
    A

    この時期にその質問はヤバいです。持ってないなら早く買いましょ。せめて2週目までには用意しましょう。iPadでもいいですがPCの方がなお良いです

    Q
    サークルって入らないとキツいですか?入らなくて大丈夫ですか?
    A

    何をもってキツいとか大丈夫と定義するかによりますが、サークル1つも入ってない人は結構いますよ

    Q
    2年秋に留学するなら春学期はフル単するべきですか?
    A

    そうしておくに越したことはないと思います。留学先で何単位分稼げるか不透明で怖いと思うので。

    Q
    1年秋学期16単位しか取れないが卒業できませんか?
    A

    全然大丈夫ですよ。まだ1年目なんですから。

    Q
    仮登録期間の初回に参加していなくてもその授業を履修しても大丈夫ですか?
    A

    初回参加必須のものでなければ問題ないです

    Q
    2年生から教職は取れますか?
    A

    制度上は取れたと思いますが、クソ大変だとは思います。僕の友達でそれをやった人がいましたが、1年経たずにリタイアしてたくらいです

    Q
    ゼミも卒論も必須ではない?
    A

    はい。必須ではありません。国日ゆるいですよね~ ただゼミによって卒論の有無が異なりまして、それを基準にゼミを選ぶ人も多いですね ちな僕は卒業制作があります

    Q
    抽選科目はAが外れてB当たるのはあるあるですか?
    A

    僕はないですが、あるあるみたいですね。まあ人生そんなもんですよ(?)

    Q
    教科書をメルカリで買うのはあり?
    A

    アリだと思いますが、ちゃんとバージョン(何年度版とか)をチェックしましょう

    Q
    抽選科目は申し込み期間終了前に定員に達して登録が終了することはあるか、社会連結科目Aはそういうことなのか
    A

    ない&違うと思います。抽選科目じゃないけど定員がある授業はたまにあります
    ちょっと今履修登録できないタイミングなのでどうやったら出てくるか分からないので、本登録期間になった時にDMに来てくだれば一緒に探せます

    4/10回答

    Q
    必修以外の英語はtype扱いで大丈夫ですか
    A

    違います。選択科目の英語もあるからです

    ex( literature reading、practical dramaなどの語学はtypeに含まれないです

    Q
    留学しようと思っているがTOEFL Preparationを秋に取るのでは遅いか
    A

    春に取っておく方がベターですが秋でも遅くはないです。TOEFL ibtは夏の終わり~冬に受けるのが一般的だからです

    Q
    ゼミは全員入らなければなりませんか?
    A

    いいえ。希望者のみです。ただ、その希望者が多いだけです

    Q
    205メディア教室でのzoom
    A

    2階とか3階は大体okだった気がしますが、扉に貼り紙があるはずなのでそれをちゃんと読んでから使いましょうね

    Q
    中野キャンパスで声出しzoomとかできる場所
    A

    1Fならラーニングラウンジ、あとは6F、7F、その他のメディア授業室ですかね

    Q
    メディア授業3つは取りすぎですか?
    A

    特にそうは思いません。みんなそんなもんじゃないでしょうか

    Q
    抽選は仮履修登録していれば勝手にエントリーされますか
    A

    されません。web履修登録システムで履修登録しましょう。仮登録は学生側から色々見やすくするためのものであって本登録とは別物です

    Q
    舞台芸術論の評判
    A

    ぶっちゃけ僕は聞いたことないですが、シラバス見るとレポート60%平常点40%ならザ・普通な印象を受けますね

    Q
    抽選科目一覧はありますか?
    A

    ありますよ。履修の手引きp21~23です

    Q
    アニメーション文化論の抽選申し込み方法
    A

    web履修登録システムにアクセス→履修登録→春or秋学期を選択→全キャンパス→国際→不定 で出てきますよん

    4/8回答

    Q
    2外は初回に参加しなくても2回目からで付いていけるか
    A

    その授業に寄るとしか言えないです。初回がガイダンスだけのやつだったら大丈夫かと

    Q
    スペイン語の評判
    A

    楽ともキツイとも聞いたことがないので普通なんじゃないかと

    Q
    3.4年生で勝手に時間割に組み込まれる必修はあるのか
    A

    必修はありませんが、ゼミに所属する場合にはそれが勝手に時間割に組み込まれます

    Q
    必修英語の2外が被っている場合2外は諦めるしかないのか
    A

    はい。諦めるしかありません。来年度以降取りましょう

    Q
    必修が11単位あるので9単位履修すればいいのか、授業4つ履修すればいいか、奇数単位のオススメ
    A

    国日の新入生の場合は必修は9か8だと思ってましたが、もし11単位あるならそうなります
    奇数単位は体育と社会連携科目に1単位のものがあったと思います

    4/7回答

    Q
    英語クラスの教科書はいつまでに買うべきか
    A

    なる早です。せめて2週目までには用意してたいですね

    Q
    1年生でtype1はキツイか
    A

    質問者さんの英語力とやる気次第です。大体の授業はガチればいけるもんです

    Q
    Aの授業を取らずにBだけ履修することはできるか
    A

    できます。ただ、春を履修してることを前提にしたものとか通年で取るのを前提してるのもたくさんあるのでそこは注意です

    Q
    総合教育科目の選択必修は春に2単位取ってとけば大丈夫か
    A

    大丈夫だと思います。卒業までに8単位取ればいいだけなんですから

    Q
    経済学A/Bは同じか
    A

    A/Bと分かれている以上、別個の授業のはずです。が、たしかにシラバスには同じ内容が書かれていますね…何故なんでしょう。ちゃんとは分からないです

    Q
    TOEFL Preparationは抽選に当たった場合、自動的に振り分けられるのか、それとも受けたい先生の授業を取れるのか
    A

    後者です。web履修登録システムを使い好きな先生or時間の授業に申し込む形です

    Q
    留学行くかまだ決めてないけどTOEFL Preparationを受講した方がよいか
    A

    行く確率が50%以上なら受けておいていいと思います

    Q
    英語クラスの数字と学力は関係あるのか
    A

    ないです。Gはみんな同じくらいの学力ですし、Jも(以下同文)、Sも(以下同文)

    Q
    TOEFL Preparationは春秋両方受けなければいけない?
    A

    いいえ。基本的に片方の学期だけです。同じレベルのやつは2回以上受けられなかったはずです。レベルが違う場合にはできたような気がします

    Q
    スポーツ科目の内容
    A

    一人遊びは僕も知らないです。バドミントンというのはネットを挟んでシャトルという羽を打ち合う競技です。セルフディフェンスは護身術ですね。シラバスに詳しくありますよ

    Q
    春学期と秋学期の講義の内容は同じですか?
    A

    違います。別の授業だと認識しておきましょう

    Q
    仮登録期間はいつまでか
    A

    本登録が終わるまでだったと思うので17日までかと。初回授業までには仮登録しておきましょ

    Q
    鬼単
    A

    圧倒的No.1はやはりliterature readingかと。教職取る方、マジで頑張ってください

    Q
    東南アジア地域研究について
    A

    type2なら全然いけると思います。案外いけるもんです。ちなみに後回しでも特に問題はないです。僕も今年取るし。

    4/6回答

    Q
    英語が得意でないがtype2を1年から取るのは厳しいか、後回しの方がキツイか
    A

    type2なら全然いけると思います。案外いけるもんです。ちなみに後回しでも特に問題はないです。僕も今年取るし。

    Q
    国日1年春の上限単位数が20だが、実際どのくらい取るのがスケジュール的に現実的か
    A

    20です。せめて18は取りましょう。20はやればいけますから、マジで。

    Q
    パソコンでなくてiPadでも大丈夫か
    A

    大体は大丈夫です。が、自宅受験のTOEICがiPadでは受けられず、そのためにキャンパスまでわざわざ行かなきゃいけないこととかはあります

    Q
    履修相談会議のアーカイブを見るにはどうすればよいか
    A

    アーカイブはありません。が、もう一回聞きたいところとか質問があればDMで対応します

    4/4回答

    Q
    留学先でメディア授業を取ることは可能か
    A

    僕の記憶が正しければ、できなかった気がします。ただ、あくまで気がする程度です。これは結構重大なやつですし、事務室にお聞きください。

    Q
    2外を2年から取る人はいるか。初級を受けてなければ中級は難しいか
    A

    僕の周りにはいないですが、問題ないし浮きもしないと思います。中級は初級をマスターしてる前提なので難しそうな気がします

    Q
    検尿出さないとどうなるか
    A

    検尿出さない=健康診断行かない、とは必ずしもならないことは理解してますが、大体こんな感じです↓

    実際行かなかった友人曰く、学生生活を送る上では何も問題はなかったもののバイトやインターンで健康診断書類を求められた時に困ったことはあったそうです

    Q
    履修登録期間より前に授業開始 その1週間の予定
    A

    去年のものなので日付は違いますが、これを読めば理解して頂けると思います

    Q
    友達作るのはクラス別ガイダンスだと遅いか
    A

    まっっっったく遅くないです。友達作るのに遅いなんてことは大学に限らず人生においてないですからね。気楽にいきましょや

    Q
    どうせ参加するから必修は仮登録しなくてもいいか
    A

    しなくてもokです。ただ、もし既に必修が分かっているなら仮登録しておいた方が時間割の見た目が実際のものに近づくというだけです

    Q
    2年生で24単位取りきる人はどのくらいか
    A

    半分くらいだと思います。僕は春24でフル単しましたが、かなり大変でしたので秋に減らしたくらいです。そしてみんな大変なことはしたくないものです

    Q
    7日まで必修が分からない以上7日まで仮登録もできないのか
    A

    必修以外はできますので、そちらから先に仮登録することを推奨します。必修が出てから被ってたやつを削除していく方法がオススメっす

    Q
    入学時に英検1級を持ってる人はいるか
    A

    僕は見たことないですが、いてもおかしくなさそうですね。もちろん少数だと思いますが。

    Q
    健康診断は中野なのか
    A

    質問者さんが中野キャンパス所属なら、中野です

    Q
    アニメーション文化論は難しいのか
    A

    僕は受けたことないですが、噂では期末の課題が難しいとのことです でも英語でやる方とメディア授業の方のどちらを取るのかでその辺違いそうな気もします

    Q
    学生証のシールはどこで貰えるのか
    A

    家に郵送されます。僕のとこには今日来たので皆さん間も無くかと思います

    Q
    履修はいつまでに組めばいいのか
    A

    早めに組むに越したことはないです。とりま興味あるやつを仮登録して、必修が出てから引き算してやっていけばいいのです

    4/2回答

    Q
    TOEFLでGクラスでなかったら奨学金や成績に影響はあるか
    A

    多分影響ないと思います。僕の周りで成績良くて表彰されてた人はGクラスだった人が多いですが、Jクラスだった人もいましたので。

    Q
    英語クラス分けの基準(TOEFL ITP)
    A

    後輩たちに聞いたところ、Jは400中盤-500くらいが特にボリュームゾーンみたいです。Gは500点代中盤以上が多いらしいです。正確なデータではないのであくまで参考程度に。

    Q
    中国語は楽単?レベルは?
    A

    僕は受けたことがなく、楽とも鬼とも聞いたことがないので普通くらいかと。後半の質問はシラバス曰く、初級だと日常会話に必要なレベルの基礎的語彙、文法を習得するみたいです

    Q
    履修相談会は何時頃に終わるのか
    A

    22時頃を予定しています、一応。

    3/31回答

    Q
    検尿キット取りに行きたいが日曜日は開いてますかね
    A

    一応日曜日と祝日を除き配布となっているので期待しない方がいいと思います

    Q
    2年の英語のクラスと時間割はいつ発表されますか?
    A

    例年授業開始の2.3日前なのでそのくらいになると思います

    Q
    TOEFLの会場は中野キャンパスなのか
    A

    入学時の試験のことを言っているのでしたら中野キャンパスになります

    Q
    健康診断のクラスっていつ発表されますか?1年の時のまま?
    A

    日本語表現のクラスと同じですので1年のままのやつでokです

    Q
    留学と教員免許取得の両立はできますか?
    A

    制度上できますが忙しすぎて茨の道になることは覚悟した方がいいと思います

    Q
    時間割はいつ発表されますか?
    A

    断言できませんが去年は授業開始2日前だった気がします…

    3/27回答

    Q
    Sクラスだから留学しにくいなど格差はあるか
    A

    ないです。留学に必要なのはTOEFL ibtの点数なのでクラスがG、J、Sのどこなのかは関係ないです

    Q
    履修登録の流れを教えてほしいです。
    A

    履修の手引きを見ましょう。

    また、履修相談会へぜひご参加ください。詳しくはトップページ。

    Q
    type2は取らないと卒業できないか
    A

    取らないと卒業できません。type1(全部英語)とtype2(資料だけ英語)の授業を12単位履修する必要があります。これに必修英語などの語学は含まれません。

    Q
    英語の必修は1限に入るか、それは週何回か、全休になる日はあるか
    A

    入る可能性は全然あります。週何回かはクラスによりますので何とも。全休の有無も必修クラスの日程次第としか言えません。

    Q
    授業の取り方によっては2限までで帰ることはできますか?
    A

    可能です。必修は動かせないので毎日とかは難しいですが、週1.2回なら全然いけると思います。

    Q
    健康診断って受けなかったら何かある?
    A

    証明書が発行できないなど支障が出ます。

    自分で受けにいく必要がある場合もあるようです。所属キャンパスの同性枠内でも受診できますので必ず受けましょう。

    Q
    土曜日って授業ありますか?特に例年入学式翌日(8日)に授業が始まるのか知りたいです。
    A

    どの学部も土曜日の授業はあまりないです。 ほとんどの人は4月10日(月)から授業開始になると思います。

    3/21回答

    Q
    新2年生は健康診断以外に登校日があった?
    A

    僕の記憶の限りではなかったと思います。国日はマーーーーーーージで情報開示が遅いです。そのうち慣れますのでどーんと構えておきましょ

    Q
    上のGクラスに行きたい訳ではないけどTOEFL勉強すべき?
    A

    それなら勉強しなくていいと思います。僕も1分もしなかったですもん

    Q
    2外は卒業単位に含まれる?
    A

    含まれます。自由選択科目になります

    Q
    健康診断はブッチしても大丈夫?
    A

    所属キャンパスの同性枠内で受診できます。つまり自分の性別の時間であれば別の日や時間でも大丈夫です。事前予約は必要ありません

    3/19回答

    Q
    ガイダンスは動画と対面どちらもあるのか&資格課程はどうするの?
    A

    国日はどちらもあります。資格課程は動画を見た後に資料を取りに行く必要があります。

    Q
    TOEFLはTOEICの金の単語帳をやっておけばなんとかなる?
    A

    「なんとかなる」の定義や目標次第なのでコメントしづらいですね。でも単語覚えておけばひどい点数は取らなそうな気はします。

    各問題形式の解き方を解説している参考書をやった方が慣れて良いかもしれません。

    Q
    第二外国語を取ってる人はどのくらいか&大変?
    A

    2-3割くらいな印象です。少数派ではないです。週2の語学の授業が増えますし、しかも初めて習うものであれば大変だろうとは思います。

    3/16回答

    Q
    ぶっちゃけ女子多い?
    A

    多いです。が、多いから良いということではないです。マジで。

    3/15回答

    Q
    学生証引き換えがまだできない
    A

    まだできないだけです。ちゃんとできるようになりますので気長に待ちましょう。

    Q
    英検準1級を持っていたらGクラスにいけるか
    A

    そうとは限らないと思います。僕は一年生の頃はSクラスでしたが、同じクラスに準一級持ってた人は何人もいましたので。

    Q
    英語クラスが分かるタイミング
    A

    授業開始の数日前と思われます。国日は情報開示が半端なく遅いことで有名なので気長に待ちましょう。

    Q
    秋のTOEFL ibtの平均点とGクラスに行くのに必要なスコア
    A

    平均は60点くらいだったと思います。あくまで僕の周りの話ですが70点以上取った人はGクラスに行ってますのでそのくらいがボーダーかと。

    Q
    春のTOEFL ITPでGクラスに行くのに必要なスコア
    A

    ちゃんとは分かりませんが、500点代中盤以上くらいだと思います。

    Q
    4/1、4/3〜6の新歓を行うサークルはずっと一緒か日によって変わるか
    A

    日によって変わります。新刊についてはこちらのページで随時更新していきます。

    3/11回答

    Q
    入学時に英検準1級持ってる人はどのくらい?
    A

    個人的な印象では3.4割くらいなイメージです。

    Q
    学生番号はどこで知ることができますか?
    A

    今後、UCAROの「受験一覧」→「合否照会」→「学生証引換証を印刷する」で学生番号がわかるようになります。

    UCAROを利用していない場合は分かりかねますが、おそらく後日大学から学生証引換証が送られてくるはずです。

    3/8回答

    Q
    留学する人の割合
    A

    全盛期は5割だったみたいですが、今は2-3割くらいな印象です。僕の代はコロナで行けなかった人が続出したのもありますので、今後は増えていくのではないでしょうか。

    Q
    4月のTOEFLに向けて事前に勉強するべき?
    A

    英語にどれだけ力を入れたいか次第です。僕個人としては、事前に勉強して損はないと思いますが、勉強するべきとまでは思ってないです。

    Q
    授業は全部対面?
    A

    オンラインもありますが、対面の方が多くなると思います。思う存分キャンパスライフを楽しみましょ。

    3/7回答

    Q
    体育の必修はありますか?
    A

    ないです。授業として設置はされているものの、必修ではないかつ抽選科目になります。

    3/6回答

    Q
    英語のクラス分けに使われるTOEFL ITPテストはいつ行われる?
    A

    まだ情報が開示されていませんが、去年は4/1でした。例年そのくらいのタイミングになります。

    3/5回答

    Q
    英語の必修は得意でない人には苦痛か&単位が取れないことはある?
    A

    一般的にはあまりにも不得意だと苦痛でしょうが、国日に来てる時点で案外大丈夫な気がします。
    また、落単してる人の多くは英語力でなく怠惰ゆえなので真面目にやってれば多分大丈夫です。

    Q
    女子が多いが、男子が居心地の悪い場面はあるか
    A

    0ではないですが、大体は良い人たちなので普段から居心地が悪いっていうほどではないですね。

    Q
    和泉のサークルに入ってる人は何割くらい?
    A

    2~3割な印象です。和泉行くどころかそもそも1つもサークル入ってないって人も割といますよ。僕も情報局以外に入ってないですし。

    3/4回答

    Q
    入学時に受けるTOEFL ITPで500点取ればJクラスにいける?
    A

    高確率で入れます。Jの中でもかなり上位になれそうです。

    2/28回答

    Q
    生協のPCってぶっちゃけどうですか?
    A

    性能と価格を考えるともっと良いPCはたくさんあります。

    2/26回答

    Q
    楽単と友人の作り方を教えてください
    A

    楽単について。東アジア地域研究とかですかね。他にもありますが詳しくは4/2に開催する履修相談会にて!友人の作り方はグループワーク系の授業を取ればスムーズにいきます!

    お役立ち情報

    質問を送る

    タイトルとURLをコピーしました