2023明治大学新入生向け情報局

明治大学情報局が、明治大学の2023年度新入生向けの情報をまとめています。このページは随時更新されますので、ブックマークに追加してこまめなチェックをお願いします。スマホ画面右上のボタンからも質問を送信できます。
質問回答は、各学部のものは各学部ページ、共通のものはこのページに掲載しています。

2018年から明大生が運営している明治大学最大級の情報メディア!SNS総フォロワー2.4万人、記事総数200本以上です。
学部別情報・質問回答まとめ

学部ごとに役立つ情報をまとめています。情報局に届いた質問は各学部のページにまとめて回答を掲載していきます!各学部の局員のアカウントでもツイートします。
2023新入生向けイベント
明治大学情報局が新入生向けイベントを主催します。すべてオンラインで無料開催!参加費や個人情報の提供を要求することはありません。お気軽にご参加ください。
スペースやインスタライブ以外は「オンライン」としておりましたが、Zoomを使用して開催いたします。事前にZoomアカウントをご準備ください。カメラOFF・マイクOFFでOK!
タップすると詳細が表示されます。徐々に公開していきます!

【3月20日】1年生から始める就活講座(Zoom)

「大学生って時間があるけど、何したらいいかわからない!」 こんな声をよく聞きます。また、最初やろうと思ったことも挫折しがち…。そこで、明治大学情報局はプロのキャリアコンサルタントをお呼びし充実した大学生活を送るためのイベントを開催!
日時:3月20日(月)20時半〜
場所:Zoom
参加方法:明治大学情報局 公式LINEアカウントを友達追加後、参加登録してお待ちください。詳しい方法は上記。
【3月26日】サークル新歓イベント(Zoom)

明治大学情報局ではサークル紹介イベントを独自に開催します。もちろん参加無料で、様々なサークルが登壇し説明を行います。お気軽にご参加ください。
日時:3月26日(日)19時半〜
場所:Zoom
参加方法:明治大学情報局 公式LINEアカウントを友達追加後、参加登録してお待ちください。詳しい方法は上記。
一人暮らし向けイベント


Twitter Space(ラジオのような機能)で、春から一人暮らしをするみなさんに向けてお役立ち情報をお伝えしたり質問に答えたりします!明治大学情報局をフォローしてお待ちください。
日時:3月25日(土)22時〜
参加方法:ツイッターで明治大学情報局をフォローしてお待ちください。
インスタライブで、春から一人暮らしをするみなさんに向けてお役立ち情報をお伝えしたり質問に答えたりします!明治大学情報局をフォローしてお待ちください。
日時:3月26日(日)17時〜
参加方法:インスタで明治大学情報局をフォローしてお待ちください。
【4月2日】履修相談会(Zoom)

楽単など授業の評判紹介、履修登録の基礎知識、具体的な時間割作成方法などをお話しします!質問も受け付けます。
日時:4月2日(日)21時〜
場所:Zoom
参加方法:明治大学情報局 公式LINEアカウントを友達追加後、参加登録してお待ちください。詳しい方法は上記。
【4月4日】バイト相談会(Zoom)
バイトの経験談やアドバイスを話します!
日時:4月4日(火)21時〜
場所:Zoom
参加方法:明治大学情報局 公式LINEアカウントを友達追加後、参加登録してお待ちください。詳しい方法は上記。
開催済のイベント
ご参加ありがとうございました!

Twitter Space(ラジオのような機能)で、春から一人暮らしをするみなさんに向けてお役立ち情報をお伝えしたり質問に答えたりします!明治大学情報局をフォローしてお待ちください。
日時:2月22日22時〜
参加方法:ツイッターで明治大学情報局をフォローしてお待ちください。
ご参加ありがとうございました!
オンラインミーティング「zoom」で、一人暮らしを始める新入生のために役立つ情報をお届けします。
日時:3月14日21時〜
参加方法:明治大学情報局 公式LINEアカウントを友だち追加後、参加登録してお待ちください。詳しい方法は上記。
今後の日程まとめ(全体)
詳細は必ず明治大学公式サイトやウカロ等で確認してください。
4月1日(土)〜8日(土) | 学部別ガイダンス ※学部、学科ごとの日程は学部別ページへ |
4月3日(月)〜7日(金) | 健康診断 ※学部、学科ごとの日程は学部別ページへ |
4月1日(土)、3日(月)〜6日(木) | 中野キャンパス新歓 |
4月3日(月)〜6日(木) | 生田キャンパス新歓 |
4月3日(月)午後 | 和泉キャンパス新歓(一部企画のみ) |
4月4日(火)〜6日(木) 9:00〜17:30 | 和泉キャンパス新歓 |
4月7日(金) | 入学式 午前の部: 商・理工・農・情コミ・総合数理 午後の部:法・政治経済・文・経営・国際日本 |
4月8日(土) | 授業開始 ※土曜日のため多くの方は10日から |
4月4日(火)〜8日(土)頃 | 抽選科目の履修登録 ※例年からの推測。正式発表はまだです。 |
4月13日〜15日 | 履修本登録 ※例年からの推測。正式発表はまだです。 |
明治大学情報局 アカウント一覧
全10学部を網羅!このサイトに届いた質問は、こちらの学部ごとのアカウントで回答をツイートします!
法学部
![]() こうへーとみゆ | 新3年 法と情報コース | @meijilaw4 |
商学部
![]() ゆきとちーばくん | 新3年 | @yuki_meikyoku |
政治経済学部
![]() 屋敷 | 新2年 地域行政学科 | @yasi_meikyoku |
文学部
![]() ぶんがくぶ | 心理社会学科 哲学 新3年 文学科 文芸メディア 新3年 文学科 英米文学 新3年 文学科 演劇学 新2年 | @bngk_meikyoku |
理工学部・農学部
![]() ねお | 新2年 理工学部 情報科学科 | @Neo2_meikyoku |
経営学部
![]() げんき | 新4年 | @meikyokugen |
情報コミュニケーション学部
![]() みかとりり | 新2年 | @mikael_meikyoku |
国際日本学部
![]() 松坂しょう | 新4年 | @sho_matuzaka |
総合数理学部
![]() 中野の ハヤブサ | 新2年 先端メディア サイエンス (FMS) | @hayai_meikyoku |
Q&A 知恵袋の回答

明治大学情報局に届いた質問のうち、「全学部共通」のものをここに掲載していきます!学部ごとの質問は学部別ページに掲載します。スマホ画面右上のボタンなどから質問を送信できます。
- 一部、各学部に届いた質問も情報局の判断で共通のものとしてトップページに回答を掲載しています。
- 公平性の観点から特定のサークルの名前を挙げることはできません。そのようなご質問は回答を控えます。
3/20回答
- QTwitterが怖いが、友達を事前に作っておかないと馴染めない?
- A
馴染めなくなることはありません。Twitter怖いならやらなくていいです。Twitterで #春から明治 でつながるのは新入生の6割程度です。その内Twitter経由で友達になるのはかなり少ないと思います。
事前に作らずともガイダンス等で話しかけるなどすれば、いくらでも友達は作れます。
- Q履修相談会の詳細を教えてください(形式、内容等)
- A
局員がプレゼンしつつ説明したあと、質問をチャットで受け付けます。
- Q4/2は日曜日ですが、大学ありますか?
- A
新入生向けのお知らせに何も載っていなければありません(調べた限りどの学部も無し)。新歓もありません。
- Q学生証引換証に記載されている学生番号を使って入学前に明治大学のクレジットカード(明治大学学生カード)を作っても大丈夫?
- A
大丈夫です。実際に学生証がまだ無い時に申し込んだ局員もいます。
- Q明治大学学生カード(クレジットカード)っておすすめ?
- A
あまり魅力がなく、卒業後は年会費が必要な明治大学カードに切り替わるのでおすすめしません。三井住友カードNL等がポイント還元も良くオススメです。
- Q明治大学の公認サークルでインカレって制度上可能なんですか?
- A
公認サークルの資格条件によれば、明大生が20人以上いて明大生による役員がいればインカレサークルでも公認になることができるようです。
3/19回答
- Q情報局のZoomイベントはカメラOFFでも大丈夫ですか?
- A
情報局によるオンラインイベント(Zoom開催)はカメラOFF・マイクOFFで大丈夫です。お気軽にご参加ください。すでにたくさんのお申込みをいただいています。ありがとうございます!
- Q特別な理由のない学生の、授業中の無断での水分補給は禁止されていますか。
- A
水分補給は自由な授業がほとんどです。ただ、なんと稀に禁止している授業もあります…。
- Q入学式の際に、女性の方で、パンプス以外を履いていた方はいらっしゃいましたか。
- A
パンプスが大多数だとは思いますが、局員の中にはスーツに合わせてタッセルローファーを履いていた人がいました。 どんな靴にせよ、自分が入学式に相応しいと思うのなら気にせず履いて良いのではないでしょうか。
- Q水泳授業は強制の場合もある?和泉キャンパスのプールは水深何m?
- A
体育が必修の法・商・政治経済学部などでは水泳授業が強制の場合もあり得ます。深さはプールの場所によって違い、真ん中は結構深いですが具体的な数値は分かりかねます。
- Q和泉キャンパスの昼休みの混雑度合いが不安。敢えて真ん中あたりを空きコマにして、休み時間を増やす人は存在する?
- A
確かに昼休みは混雑しますが慣れます。お昼のために敢えて空きコマを作るのはオススメしません。
3/18回答
- Q和泉キャンパス内に、昼休みに1人でお弁当を食べても浮かない場所はある?
- A
図書館1階の「サロン」というスペースや、第一校舎の各階にあるベンチなどがいいと思います。明治大学情報局が発行しているweb雑誌「メイプラ」で、ぼっち飯スポット特集がありますのでぜひご覧ください。
- Q和泉キャンパス内に、軽食をとりながら一人で勉強できるスペースはある?
- A
図書館1階の「サロン」というスペースや、第一校舎の各階にある自習スペース(ベンチではない)がいいと思います。ラーニングスクエアもいいですが、飲食可能エリアは限られていました。
- Q学生証引換証はどこから印刷できる?
- A
3月後半くらいから、UCAROの受験一覧→合否照会→学生証引換証を印刷する で印刷できます。
3/17回答
- Qガイダンスや入学式の座席は指定されていますか?分かれていますか?
- A
指定されていません。自由です。学部学科ごとに分かれてもいません。
- Q定期はいつ買えばいいですか?
- A
定期を購入するためには学生証が必要なので、4月初旬の各学部のガイダンスで学生証を受け取ってからです。
3/16回答
- Q陰キャコミュ障でも大学に馴染めますか?
- A
大丈夫です。そういう人いくらでもいます。自然体でいましょう。
- QPCをMacにした場合のデメリットを詳しく教えてください!
- A
文系で大学の課題に使うという前提で言うと特にないですが、強いて挙げるとするとこの辺りでしょうか。
- 一部のオンデマンドのICT(情報関係)科目ではWindowsという前提で授業が進む場合がある
- 一部モデルはUSB Type-Cしかなく、変換アダプタを自分で用意する必要がある場合がある
- Windowsに慣れていると初めは使いにくいかも知れない
- Q生田キャンパスの人も和泉キャンパスの新歓に行くべき?
- A
生田キャンパスに通いながら和泉のサークルに入る人は少ないので行くべきだとは思いません。興味あるサークルがあったり時間があったりするなら行ってみていいと思います。他のキャンパスに行くのはあまりない機会ですし。
- Q入学式前の新歓に一緒に行く人はTwitterとガイダンスのどっちで知り合った?
- A
どちらの場合もよくあります。局員にもどちらもいました。ガイダンスで知り合う方が安心だとは思いますが仲良くなれなかったらTwitterで誘うのもいいと思いますし、ガイダンス前に行くのもいいと思います。
3/14回答
- Q奨学金の書類が2022年度版なのですがこれで大丈夫でしょうか?
- A
発行元にご確認ください。
- Qオールラウンド系のサークルはありますか?
- A
スポーツもしつつ遊びも楽しめるところはあります。
申し訳ありませんが特定のサークルの名前はあげることはできかねます。
- Q大学院のガイダンス日程は学部と同じですか。TOEICの受験は必要でしょうか。
- A
弊団体は全員学部生のため、大学院の情報は分かりかねます。
- Q第二外国語は他の学部の人と一緒に授業を受けるのですか?
- A
基本的に同じ学部内の同じクラスで受けます。
- Qパソコンのまとめに学割価格が書いてありましたが、どこで購入する場合?学割証発行後?
- A
各メーカーの公式サイトです。ほとんどの場合学割証無しで大丈夫です。
アップル学生・教職員向けストア:大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象学割証がなくても(まだ大学生ではない3月でも)学割価格で購入できます。Apple On Campusという学内Wi-Fiまたは電話でしか購入できない制度もありますが、4月10日までキャンペーン開催中のため学生ストアがお得です。
マイクロソフト学生・保護者・教職員対象特別価格:ログインして利用資格を確認する必要があります。幼稚園児から高等教育機関の学生、教員、および保護者が対象なので、ご自身のアカウントでログインすれば学割が適用されるはずです。
レノボ学割:小学生、中学生、高等学校、大学(院)、専門学校の学生、学校に進学が決定した生徒など。無料登録が必要です。
3/13回答
- Q健康診断って指定された日に行けない場合はどうしたらいいですか?
- A
やむを得ない事由がある場合は所属キャンパスの同性枠内での受診が認められるようです。事前の申し出は不要です。
- Q履修登録前に受ける授業はどのような内容ですか?
- A
教授によります。授業の流れを説明するガイダンスのような場合もあればガッツリ授業をする場合もあります。特に必修で教科書を指定されている場合は持って行った方が安心です。
- Q入学式にネイルやピアスをしても大丈夫ですか?
- A
気にせずして大丈夫です。
ピアスネックレスは一粒ダイヤにしてました。スーツでも浮かない感じのシンプルなものがおすすめ!パール系もフォーマル感でるので良いですが、入学式は華やかな場所なのでキラキラでいきましょう(by 新3年生)
3/12回答
- Q明治メールは教授と連絡を取るツール?
- A
そうです。基本的に教授や大学とのやりとりは明治メールを使用します。また、就活で企業にメールを送る際も使うようです。
- Q入学式前のガイダンスはどのような服装・バッグで行きましたか?
- A
入学日当日にガイダンスのある法学部はスーツで、それ以外の学部は普通の(カジュアルな)格好です。配布物がある場合も多いのでトートバッグかリュックがいいと思います。
- Qラクロスのサークルは1つしかありませんか?
- A
把握しているのは体育会のラクロス部のみです。
3/11回答
- QM-Naviプロジェクトの新入生1日交流会に一緒に行く人をTwitterなどで見つけるべき?
- A
交流会は友達を作る場なので1人で参加して大丈夫です。
- Q新歓に事前の申し込みは必要ですか?
- A
大学で開催される公式の新歓は申し込み不要です。情報局が主催するサークル紹介オンラインイベントは申し込みが必要です。詳しくは下記ページをご覧ください。
- Q新入生は春休み期間中にキャンパスに入れますか?
- A
春休みも基本的にキャンパスは開いており、入学予定者は入構が許可されているためキャンパスに入れます。ただし図書館に入るには学生証が必要です。
- Q入学式ってサボるとやばいですか?
- A
出欠は取られませんし配布物も特にないので入学式に参加しなくても大丈夫です。とはいえ貴重な機会であることは間違いありません。
- Q2年ですが明治大学情報局に入れますか?
- A
もちろんです!
私たちの代にも2年生で入った局員がいますが、今では上級生と下級生の橋渡し役として活躍しており、なくてはならない存在になっています!
もし直接相談をしたい場合はTwitterまでそうぞ!
3/10回答
- Q4月1日〜6日に行われる新歓は他大学に進学する友人と一緒に行ってもいい?
- A
現在、学外者はキャンパスに入構できません。
- Q他キャンパスの新歓に参加してもいい?
- A
問題ないと思います。
- Qサークルに入っていない人はどのくらいいる?
- A
コロナの影響で新3、4年生は入っていない人も体感4割くらいいますが、新2年生は少ないと思います。
- QOfficeの無料配布はある?卒業後も使える?
- A
配布というより、在学期間中はMicrosoft 365のサブスクリプションを無料で使えます。卒業後は使えません。
- Q付属校からの内部進学者とすぐに打ち解けられる?
- A
内部進学かどうか気にすることはないので関係ないです。
- Q真剣に情報局に入りたいと思っているんですけど倍率高めですか?
- A
倍率は年によって違い、昨年は約2倍でした。
- Qクラスの顔合わせの時の座席は決まっていますか?
- A
席は決まっておらず自由でした。
- Q入学式で新入生代表の宣誓をやりたいが、付属校出身でないとできない?
- A
少なくとも2年前は確かに明治大学付属明治高校出身者だったようですが、そのように決まっているのかどうかはすみませんが分かりかねます。
- Q新歓の時期にアルバイトはあまり入れない方がいい?
- A
4月は各サークルの体験会なども多いため、バイトを入れず予定を空けておく方がいいと思います。5月以降に始める人が多い印象です。
- Q入学式が終わったらすぐ解散できる?
- A
出口が少し混雑しますが割とすぐに解散できます。その後写真を撮るなどする人が多いです。
- QApple On Campusを利用してMacなどを購入するのは入学後でないと無理?
- A
Webサイトは学内Wi-Fi「MIND」接続時でないと利用できません。電話による購入ならできるようです。電話番号は下記ページ内「教育のための購入方法」をご確認いただき、Apple On Campusの利用であることをお伝えください。
- Q和泉キャンパスのジムは誰でも使える?
- A
講習会に参加する必要があります。次回開催は未定です。
- Q新歓はいつ?どこで情報集める?
- A
2023年度の新歓情報をまとめたページを公開しましたので、ご覧ください。
- Q第二外国語の授業に辞書は必要ですか?
- A
学部や言語を問わず、辞書が必要かどうか、電子・紙の辞書どちらを使うかは先生によります。今は買う必要ありません。初回の授業やOh-o!Meijiを通じて説明があると思います。
- Q大学主催の交流会に参加せずTwitterで友達探しもしていませんが、なんとかなりますか?
- A
クラスやサークルで友達を作る人が多いと思います。それが不安ならTwitterで交流するのもいいと思います。
- Q入学式は誰と来る人が多いですか?
- A
入学式に誰と行ったか、
情報局員に聞いてみた結果がこちら!
- 半数以上が友達と行った
- 2割が保護者同伴(友達+保護者という場合も)
- 1人参戦もいました
コロナ禍で保護者は入場できず、会場の外まででした。 今年は家族1人まで入場可のようです。
- Q事前にTwitterやInstagramで友達を作っておく人は多いですか?
- A
Twitterは半数以上がやると思います!Twitterやインスタ経由で授業を一緒に受けに行くのはよくあります。そこから友達と言える関係になってるのかどうかは分かりません。クラスやサークルなど、他の方法でいくらでも友達を作れます。
- Qサークルよりも体育会系に入った方が就職に有利なのは本当ですか?
- A
一般的にはそう言われていますが、別に体育会に頼らなくても自分次第で就職を有利に進めることはできます。
- Q中野キャンパスに通う予定ですが、隣の大学には入れますか?
- A
すみません、お答えできません。隣の大学にお問い合わせください。
追記:隣の大学の学食は、少なくともコロナ禍の前は一般利用が許可されていました。ただ、現在は入構制限などの対応が不明なため、弊団体が公に発信することはできません。分かり次第掲載します。
- Q同じキャンパスなら他学部の友達もできますか?
- A
サークル等、自分から動けばできます。
- Q古都研究会は現在も活動していますか?
- A
個別のサークルのことに関してはお答えできません。ご自身でお問い合わせください。
- Q入学式前に友だち作りやっておいた方がいいですか?
- A
- Q新歓って開催期間なら何回行ってもいいんですか?
- A
大学公式のサークル新歓であれば、コロナ禍では学部ごとに行ける日が指定されていましたが、今年は無いようなので何度でも行けます。
- Qノートは紙とiPadどっちで取っていますか?
- A
iPadの人も結構いますが紙の人の方が多いです。
- Qバイトはどのくらいの頻度で入れてますか?
- A
週3、月30〜50時間くらいの人が多いようです。
- Q新歓ってなんですか?
- A
大学公式で行われるサークル新歓のことであれば、各サークルがブースを設置するのでそこを回って話を聞けます。
Mナビ新入生交流会のことであれば新入生や先輩と交流できます。
- Q学食イチオシメニューを教えてください!
- A
情報局員に、各キャンパスの学食のイチオシを聞いてみました!
- 和泉キャンパス→特にありません。
- 駿河台キャンパス→カレーやカツカレーが安くて美味しいです。
- 中野キャンパス→お隣の大学の学食が美味しいです。
- 生田キャンパス→時々あるイベントのラーメンです。
追記:隣の大学の学食は、少なくともコロナ禍の前は一般利用が許可されていました。ただ、現在は入構制限などの対応は不明です。分かり次第掲載します。
- Q健康診断は必ず受けなければならないですか?
- A
健康診断は全員必須です。
なお、今年も同じかどうかは不明ですが、昨年は受けなかった人は自分で病院に行き結果を提出する必要がありました。
- Q新入生のLINEグループなどはある?参加すべき?
- A
毎年新入生グループが作られますが、参加しない方がいいです。昨年参加して分かった問題点は次のとおりです。
- 人数多い割に有益情報は流れてこない。
- 誤情報も飛び交い、余計に混乱する。
- 本当に明治の新入生か確認できない
- 荒らしが紛れ込む(情コミは荒らされました)。
- どんな人にLINE追加されるか分からない。
- すぐに使われなくなる。
ツイッターの方が情報収集には向いていると思います。
- Qゴールデンウィークは授業ある?
- A
いいえ。
- Qプログラミングを学べるサークルはありますか?
- A
あるにはあるようです。サークルを個別に紹介することは公平性の観点からできないので、新歓をお待ちください。
また、プログラミングを学びたい人向けのイベントを開催予定です。
- Q生田キャンパスの人はどのくらい他のキャンパスのサークルに所属していますか?
- A
ほぼいません。単純にみんな授業が忙しいので、授業の後わざわざ和泉まで行って活動する気にならないと思います。(by理工学部生)
規模の大きいサークルは4つのキャンパス全て揃っていることもあるようです。
- Q入学式で髪を染めている人はいますか?浮きますか?
- A
派手すぎない髪色ならちらほらいます。他人のことは気にしません。
- Q在学生の家族は、図書館など構内の施設を利用できますか?
- A
現在コロナによる入構制限が実施されており、学外者の利用はできないようです。
- Q初心者でも入部できる体育会系の部活を教えてください。
- A
マイナースポーツは強い経験者が少ないことから、定番はラクロスです。応援部もおすすめです。
- Q「Mナビ交流会」は大学公認のものですか?
- A
M-Naviプロジェクトは大学学生部が主催しているので公認というよりむしろ公式です!
公式が主催する交流会は機会が少ないので気になる人はぜひ参加してみてください!
- Q明治大学情報局に入りたいのですが新歓などやっていますか?どのような人材を必要としていますか?
- A
明治大学情報局ではありがたいことに毎年たくさんの方から応募をいただいています。
なので、説明会→エントリーシート→面接というステップで採用人員を決定しています。今年もそのような採用方式を取るつもりではありますが、正式な募集情報は3/20(月)に公開予定です!
(ここだけの話ですが第1回の説明会は3/24(金)20:00~予定です)
我々明治大学情報局では幅広い活動を行っていますので「こんな人材!」というよりはあなたのポテンシャルや情報局に対する熱い思いをそのまま伝えていただければと思います!
(執筆:採用担当人事部長 ねお) ←直接聞きたいことがあればお気軽にご相談ください
P.S. 参考程度に昨年度の採用情報を載せておきます。※1年前のものであるため情報が古かったり記事としてみづらい部分もありますがあくまで参考程度ということでご了承ください🙇
- Qオーキャンで案内や説明をしていた人たちはなんの学生団体ですか?
- A
- Q家族が学食を利用することはできますか?
- A
在学生の家族であれば入構時に手続きをすればキャンパス内に立ち入ることはできます。しかし、現在は学外者のキャンパス内の福利厚生施設(食堂含む)の利用は出来ないようです。2023年度は変更されるかもしれません。
なお、駿河台キャンパス紫紺館内にある5F「レストランフォレスタ椿山荘」・6F「ラウンジ明治」では特別価格でランチやディナーを楽しめます。
- Q京王線沿線に住んでいて、サークルが駿河台キャンパスでの活動がメインになる場合、お茶の水駅までの定期を買うべき?
- A
通学の定期券は明大前までしか買えないため、明大前-御茶ノ水は学割が効きません。つまり、元を取るためには最低でも週4回使わないといけません。6ヶ月間毎週最低4回御茶ノ水に通うということがなければ普通に買って乗った方がオトクです。
さらに、2種類の定期券を1つのカードにまとめることはできないので、新宿駅で毎回駅員さんに入場取り消しの操作をしてもらわないといけないこともめんどくさいポイントです。
- Q新歓は友達と行くべきですか?
- A
大学で行われる公式の新歓のことであれば、できれば友達と行くべきだと思います。
1人でもいいですが複数人の方がサークル側と話しやすいと思いますし、そのほうが多数派です。ツイッターで知り合って一緒に行ってる人もいました。
- Qパソコンについてのまとめを早めに見たいです!
- A
3月2日に投稿予定です。頑張ります。お待ちください🙏
- Qオープンキャンパスの時に活動していた学プロとは何?学祭実行委員会とは別?
- A
学生プロジェクトは明治大学教育支援部入学センター事務室の下に組織されている学生団体で、夏に行われる明治大学オープンキャンパスの企画・運営を行なっています。明大祭実行委員会とは異なります。
- Q2年生からサークルに入るのは遅い?新歓に行っても大丈夫?
- A
遅くないし大丈夫です。
2年生からサークルに入る人は普通にいます。
- Qどのくらいの人がサークル入ってる?
- A
コロナ禍の影響が大きかった新3、4年生は入っていない人が結構多いですが、新2年生の加入率は高いと思います。コロナ前は8割が加入していたらしいです(参考)。
- Q合皮のトートバッグ(女子)で考えているけど、みんなどんなバッグで通学してる?
- A
1年生の時はリュック使ってたけど今は布トートか合皮トート。PC持っていく場合もあるので、それ入る大きさだと安心。けど正直バックはなんでもいい………好きなの使いな……(新3年・女子)
男子はみんなリュックだと思っていますが、女子はトートの方が多いイメージらしいです。
- Q入学式は、保護者同伴と友達同士はどれくらいの割合でしたか?
- A
入学式に誰と行ったか、
情報局員に聞いてみた結果がこちら!
- 半数以上が友達と行った
- 2割が保護者同伴(友達+保護者という場合も)
- 1人参戦もいました
コロナ禍で保護者は入場できず、会場の外まででした。 今年は家族1人まで入場可のようです。
- Q部活の情報が古く、修正して欲しいです。どこに連絡すればいいですか?
- A
メイクルのことであれば、団体ごとに編集権限をお渡ししているので貴団体にて修正していただけます。ご不明ならツイッターかインスタのDMでご連絡ください。
- Q学祭の委員会について教えて欲しいです!
- A
明大祭実行委員会のことであれば、何箇所か部署があり、必ず説明会のようなものがあるので入りたいと思っている部署は参加した方がいいです。4月ぐらいに応募フォームが出て、そこに志望動機とか入りたい部署(第3希望まで)を提出して採用・不採用が決まります。倍率は分かりません。
- Qパソコンは入学前に買った方が良いのですか?
- A
学部によりますが、学校のパソコンを借りられるので必須というわけではないです。でもそのうちほとんどの人が買うことになると思うので、各社がキャンペーンやってるこの時期に買うのがお得だと思います。
- Q明大生のパソコンの相場っていくらくらいですか?
- A
10万円台前半が多いと思います。
- Qサークル一覧はどこかで見ることができますか?
- A
明治大学情報局が運営する「メイクル」というサイトでサークルを探したりサークルを紹介する記事を読んだりすることができます!
去年来た質問
- Qoh-o!meijiの仮参加で履修登録になりますか。
- A
なりません。別ページから登録が必要です。
- Q学生証はいつもらえますか?
- A
学部学科ごとに異なります。各学部ごとの情報はこちらをクリック
お役立ち投稿
【重要】
— 明治大学情報局 #春から明治 (@meikyoku18) February 28, 2023
在学生の皆さんは、4/3~7の健康診断までに
検尿容器を取りに行かなければなりません!
容器の配布場所・配布時期は画像をチェック✅
⚠新入生は4月になってから取りに行けばOK!
⚠新入生は4月になってから取りに行けばOK!
⚠新入生は4月になってから取りに行けばOK!#春から明治 pic.twitter.com/HF1Z58Z5Rq
授業評価・サークル一覧
現役明大生おすすめ!コスメ特集
初心者でも使いやすいものをピックアップ!大学生活の参考に!
学部別情報・質問回答まとめ
学部ごとに役立つ情報をまとめています。情報局に届いた質問は各学部のページにまとめて回答を掲載していきます!各学部の局員のアカウントでもツイートします。